吃音者の読書ブログ 

20代の吃音者が読書を通じて学んだことを書きたいと思います。

お金の付き合い方

こんにちは。

 

20代吃音当事者の前向き君です。

 

ご無沙汰しておりました。

 

今回はお金の付き合い方について

書きたいと思います。

 

 

f:id:tststsu:20211010005000j:plain

 

皆さんお金に振り回されたことは

ありますか?

 

お金が将来どのくらい必要になるのだろう。

お金が全然たまらないな。

なんでお金は必要なんだろう。

 

このようなことを私は考えていました。

 

考えれば考えるほど不安に

なりました。

 

みなさんもきっとあるのでは

ないでしょうか。

 

そこで今日ご紹介したい本は

最近見つけた「Psychology Of Money」

です。

 

私はこの本を読んで

お金との上手な付き合い方を

学びました。

 

今ではお金と付き合うのが

楽しく感じています。

 

今回はたくさんの知識を学べましたが、

これはぜひ、共有したいということを

厳選しました。

 

お金のマインドセット

学べるので最後まで読んでみてください。

 

 

目次

1.誤りの余地

2.人間が欲しい尊敬と称賛

3.実践と感想

4.まとめ

 

 

 

1.誤りの余地

 

f:id:tststsu:20220415180521j:plain

 

人間は誤りを起こす生き物です。

 

これを聞いて皆さんは

「そんなこと知ってるよ笑」

と思うかもしれません。

 

しかし、皆さんはこの誤りに対して

準備をしているでしょうか?

 

例えば、旅行に行くので

ホテルを予約しました。

しかし、都合が悪くなり、

旅行の日程の変更が必要です。

しかし、ホテルの予約を忘れていて

キャンセル料がかかりました。

 

さて皆さんはどういう感情に

なると思いますか?

 

皆さんはきっと

「やってしまった」

「このお金があればあれが買えるのに」

などと思ったのでは

ないでしょうか。

 

改めて言いますが、

人間は誤りを起こします。

 

これに対して、心の準備をしましょう。

 

あることをするのであれば、

手数料」がかかることを

意識しましょう。

 

そうすると、少しは

心が楽になるでしょう。

 

もう少し大きなテーマで

例を出します。

 

あなたは生涯100%健康で生きれますか?

あなたは一生今の仕事を続けていますか?

 

この問いには絶対の「yes」「no」は

出せないと思います。

 

誰も未来など予測不可能です。

 

急に倒れてしまうかもしれません。

急に自分のしたいことが見つかるかも

しれません。

 

ここで言いたいのは

予測不可能な状態に

備えておくことが重要

ということです。

 

つまり、「誤り」が起きることが

前提です。

 

そうなると何かあったときのための

貯蓄が必要になります(誤りの余地)。

 

貯蓄があればある程

その事象を乗り切ることができ、

さらに人生の選択ができます。

 

健康な状態にまた戻ることが出来たり、

新しい挑戦ができるようになったりします。

 

目的もなく貯金をし続けることが

大切であるということです。

 

 

 

2.人間が欲しい尊敬と称賛

 

f:id:tststsu:20220415180138j:plain

 

人間は誰かに「いいね!」と

思ってもらいたいという

欲求があります。

 

なぜ、人間は高価なものを

SNSで写真を投稿して

「いいね!」を欲しがるのでしょうか。

 

これは尊敬や称賛を得たいために

していることなのです。

 

しかし、「いいね!」を

もらうことで尊敬や称賛は

手に入れられません。

 

そうではなく、

自分の人への振る舞いなどを改めて

優しさ謙虚さを持つことが

大切なのです。

 

それが人の信頼を勝ち取るのです。

 

 

3.実践と感想

 

f:id:tststsu:20211010002958j:plain

 

私は先述した誤りの余地ということから

貯金を果てしなくし続ける意味を見出しました。

 

月々、一定額を貯蓄に回し、

身の丈に合った生活をして、

余ったら、また貯蓄に回す。

 

今後もこのように貯蓄をして

いきたいと思います。

 

そして、私は物に執着せず、

自分の身の丈に合ったものを身に着けたり、

身の丈に合った生活をしたりすることに

しました。

 

先日、以前から欲しかったものを

まとめ買いをしようとしました。

 

しかし、明らかに予算オーバーです。

 

ここで身の丈に合ったものを

考えた結果、購入を見送ることにしました。

 

たしかに、いいなと他人に憧れることがあります。

 

しかし、以前よりは自分の選択肢を

広げるために冷静に考えられることは

多くなりました。

 

〈吃音者へ〉

他人に認めてもらいたくて

自分の話し方を悔やむことは

もったいないと感じました。

 

一番は優しさや謙虚さです。

 

吃音が出ない話し方が

優しさや謙虚さでしょうか。

 

吃音が出たときは

このことを思い返してみると

いいのかもしれません。

 

4.まとめ

 

f:id:tststsu:20211010002735j:plain

 

今回は「Psychology Of Money」を読んで

「お金の付き合い方」について書いてみました。

 

まずは人間は失敗する生き物であり、

「手数料」がかかるものだということを

意識してみてはいかがでしょうか。

 

私はこの本を読んで

価値観が整理されました。

 

この本にはお金の付き合い方について

まだまだ面白い知識が

あります。

 

ぜひ、「Psychology Of Money」を

読んでみてはいかがでしょうか。

 

この記事が少しでも皆さんの参考になると

うれしいです。

最高の睡眠とは

皆さん、こんにちは。

 

20代吃音当事者の前向き君です。

 

今回は睡眠をテーマに話したいと

思っております。

 

f:id:tststsu:20211217224100j:plain



 

今回紹介する本は

スタンフォード式 最高の睡眠」

です。

 

皆さんは、質の良い睡眠は

とれているでしょうか。

 

午後の仕事中は眠くなるなど

していないでしょうか。

 

以前の私は

「夜寝るのがもったいない」

と思ってしまい、

ついつい夜更かしをしておりました。

 

その結果、一日のスタートは

眠く最悪でした。

 

通勤の電車でも寝て

職場についても眠かったです。

 

しかし、この本を読んでから

睡眠の大切さを感じました。

 

そして、睡眠の質を向上させ、

毎日清々しく1日を過ごしております。

 

今回は吃音に直接関係するものでは

ないですが、

副次的な効果は抜群だと思います。

 

ぜひ、最後まで読んでいただきたいです。

 

 

1.黄金の90分

2.最高の睡眠戦略

 2-1 入浴

 2-2 脳

 2-3 光

3.実践と感想

4.まとめ

 

 

 

1.黄金の90分

 

f:id:tststsu:20211217224238j:plain



 

睡眠には周期があります。

 

それは

レム睡眠とノンレム睡眠

分けられます。

 

そしてこれらは交互に

繰り返されます。

 

ここでこの2つを簡単に紹介します。

 

眼球運動が激しいです。

そして、夢を見るときのことです。

この時は眠りが浅いので

目覚めやすくなります。

 

眼球運動が落ち着いている時です。

この時は深い睡眠となっております。

 

それでは話を戻します。

 

ノンレム睡眠は何回か繰り返されます。

 

1回目のノンレム睡眠

最長の90分となります。

2回目からはどんどん短くなっていきます。

 

ですので、1回目の90分が不十分であれば、

2回目以降も不十分なのです。

 

すなわち、

1回目のノンレム睡眠をどの程度深く

できるかが鍵になります。

 

 

2.最高の睡眠戦略

 2-1 入浴

f:id:tststsu:20211217224106j:plain



 

人が眠くなる時は

体の芯の温度(深部体温)が低くなり、

表面の温度(皮膚温度)が高くなった時です。

 

この状態に持っていくには

入浴が鍵になります。

 

まず、寝る90分前に

風呂に入ります。

 

温度は40度程度のぬるめです。

 

時間は15分浸かります。

 

まずは、深部体温が上昇します。

深部体温は上がると上がった分だけ

下がろうとします。

 

下がるときは末端(手足)から

体温を逃がすので、

皮膚温度が高くなります。

 

すると、結果的に

「体の芯の温度(深部体温)が低くなり、

 表面の温度(皮膚温度)が高くなる」

という状態にもっていけます。

 

 2-2 脳

f:id:tststsu:20211217224626j:plain



脳は退屈を好むそうです。

 

例えば、寝る前に

好きなアーティストの歌を聴くと

眠れません。

 

しかし、退屈な会議は眠くなります。

 

このように人の脳はわがままです。

 

ですから、脳のスイッチを切るような

ルーティンを決めなければなりません。

 

すなわち、いつも通りで退屈なルーティン

することで眠りにつけるということです。

 

 2-3 光

f:id:tststsu:20211217224122j:plain



眠りを促すホルモンがあります。

それはメラトニンです。

 

メラトニンは光を浴びると

抑制されてしまいます。

 

光といえば、部屋の電気やスマホです。

 

光はなるべく抑えて

眠りにつくことが望ましいです。

 

特にスマホは使うべきではないでしょう。

 

スマホはあらゆる情報を

手に入れることができます。

 

つまり、退屈にはさせないものなのです。

(これは先述した「脳」の話にも悪いでしょう)

 

3.実践と感想

f:id:tststsu:20211010002958j:plain



私はこの本を読んでから

毎日、湯舟に浸かるようになりました。

 

そして、お風呂上りは

できるだけスマホはつけず、

最低限の光しか浴びないように

しました。

 

その代わり、読書や軽いストレッチなど

できるだけ落ち着いて過ごすようにしました。

 

その結果、今までより

はるかに寝つきがよくなりました。

 

しかし、実をいうと

「光を浴びないようにする」

ということに関しては

現状はできておりません。

 

理由は一人暮らしではないからです。

 

やはり、家族がいると

それぞれ過ごし方が違います。

 

明かりを消したくても

まだ家族が電気をつけて起きていることも

あるため、難しいです。

 

これは家族と過ごし方を共有して

なんとか協力してもらえるように

しないとと考えております。

 

また、スマホも自分で見てしまうなど

睡眠の質を下げてしまうこともあります。

 

この記事を機に心機一転して

もう1度頑張ってみようと思います。

 

 

〈吃音者へ〉

今回は吃音者への直接生かせそうな

ことはなかったですが、

以下の点はよかったのではと思っております。

 

 

○眠くならずに1日のパフォーマンスがあがった

 

○早起きができるようになった

 

 

これらは全て自信につながりました。

 

心理的な変化は吃音症状に大きく影響を

します。

 

 

私はその自信により

吃音症状が大きく軽減しています。

 

私のブログのテーマは

「前向き」です。

 

その中で自信がつくというのは

とても大事であると感じています。

 

4.まとめ

f:id:tststsu:20211010002735j:plain



今回は「最高の睡眠」を書いてみました。

 

まずは入浴だけでも

挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

私は入浴だけは継続していますが、

これだけでも十分に効果を

感じると思います。

 

私は温泉に浸かることが好きなので

毎日気持ちよく入ることが

出来ております(笑)

 

この本には睡眠について

まだまだ面白い知識が

あります。

 

ぜひ、「スタンフォード式 最高の睡眠」を

読んでみてはいかがでしょうか。

 

この記事が少しでも皆さんの参考になると

うれしいです。

 

 

 

シングルタスク

皆さん、こんにちは。

 

20代吃音当事者の前向き君です。

 

今回は「SINGLE TASK(シングルタスク)

という本についてです。

 

皆さんは仕事を上手に

こなせているでしょうか。

 

f:id:tststsu:20211126220757j:plain

 

以前は、よく納期を逃してしまったり、

いつまでも仕事が終わらなかったり

していました。

 

そこで、To Do リストを作るなど

いろいろしましたが、

それでも納期の後に

タスクに気づくなど

ミスは無くせませんでした。

 

しかし、この本に出会い、

仕事のタスクに対する

向き合い方を学びました。

 

そして、ミスなく、

効率的にこなすことができました。

 

皆さんもこの記事をご覧になって

少しでもミスのない仕事ができることを

願っております。

 

 

1.シングルタスクとは

2.シングルタスクの術

3.実践と感想

4.まとめ

 

1.シングルタスクとは

 

f:id:tststsu:20211126221138j:plain

 

まずは、シングルタスクの前に

マルチタスクについて説明します。

 

マルチタスク

一度にたくさんの事を考えながら

仕事をすることです。

 

そして、皆さんはマルチタスク

仕事をしていることが多いです。

 

例えば、

 

発表資料を作成しないといけないとします。

 

それを作成中に

早急に送らなければならないメールを

思い出しました。

 

また同時に上司から

今日中に目を通してほしい資料を

渡されました。

 

これがマルチタスクです。

 

皆さん、想像したくもないですよね。

 

でも、これは多くの人が

経験をしているのではないでしょうか。

 

 

 

それではシングルタスクについて

説明します。

 

シングルタスクとは

一点集中」のことです。

 

複数のことを考えず、

1つの事のみを考えて仕事をします。

 

この「一点集中」をすれば、

タスクを逃さず、早くこなせます。

 

例えば、

 

発表資料を作成しなければならないので、

作成します。

 

作成終了後、予定していた

今日中に送らなければならないメールを

送信します。

 

そして、上司から

目を通してほしいと言われた資料を

読み込みます。

 

これは、1つ1つタスクが終わっていますね。

 

しかし、皆さんはきっと

「こんなに都合よく

 仕事がこなせるわけがない!」

と思うでしょう。

 

突然、急な仕事が出てきたり、

時間通りにできなかったり

するのが仕事です。

 

しかし、どんな状況でもシングルタスクで

仕事ができるようになれば、

仕事をミスなく早くこなせるはずです。

 

その術は次のところで紹介します。

 

2.シングルタスクの術

 

2-1 スケジュール

2-2 パーキングロット

2-3 仲間とのコミュニケーション

 

 

2-1 スケジュール

f:id:tststsu:20211126222012j:plain

 

今日終わらせないといけない

タスクを書き出します。

 

そして以下に分類します。

 

・1分で終わるタスク

・10分以内で終わるタスク

・何時間もかかるタスク

 

まずは1分で終わることを

出勤直後に実行しましょう。

 

5分程度で終わると思います。

 

続いて一日のスケジュールを立てます。

 

10分で終わることは

なるべく朝の時間に充てます。

 

そして、1時間以上かかることを

その後にスケジュールを立てます。

 

長時間かかる業務の場合は

何日かに分けて行います。

 

この時、業務時間のうち、

空白の時間を約1時間を設けましょう。

 

これは、仕事が急に

舞い込んでくることがあるからです

 

これでスケジュールは完ぺきです。

 

 

2-2 パーキングロット

 

f:id:tststsu:20211126221312j:plain

 

これはいつでもメモを近くに

置いておくことです

 

そして、すぐに

メモが取れる状態にしておきます

 

スケジュールを立てたとはいえ、

急に仕事を思い出したり、

新たな業務が舞い込んできたりすることが

あると思います。

 

そのような時にメモをします。

 

メモしたらスケジュールに反映させて

現在進行形の業務にすぐ戻ります。

 

すなわち、ダブルタスクになりそうな

業務をシングルタスクに

戻すということです。

 

2-3 仲間とのコミュニケーション

 

f:id:tststsu:20211112220838j:plain

 

仕事は一人で行えば、

早く終わりやすいです。

 

しかし、周りには

仕事中にも関わらず、

雑談をしてくる人もいます。

 

特に相手が上司だと

「うん、うん」と話を

聞かないといけない状態になります。

 

そのような時は相手の話を

遮断する方法が必要です。

 

これは相手にはっきりと

今は対応できないことを

伝えないといけません。

 

そのために、いくつか断り文句

用意しておきましょう。

 

「仕事が山積みで身動きできないです」

「今は取り込み中なので、、」

 

勇気が必要ですが、

言えると仕事が捗ります。

 

○吃音者へ

 

吃音の人は

身振り手振りで断りましょう。

 

可能であれば、

ヘッドフォンをしながら仕事をしたり、

また、電話がかかってきた振りをしたり、

今は手が離せないことをアピールします。

 

相手によっては

パソコンをずっと見て

反応を敢えて

薄くすることも効果的です

 

そして、パソコンの方を見ましょう。

 

手が離せないことを示しましょう。

 

このようなことをして

仲がこじれる心配もあります。

 

しかし、悪いのは

無駄話をしている相手です。

 

有利な立場は自分だということを

自負しましょう。

 

 

 

3.実践と感想

 

f:id:tststsu:20211010002958j:plain

 

私も早速実践してみました。

 

まず、タスクをこなせるのが

楽しくなりました。

 

ゲーム感覚になり、

仕事が楽しいと感じています。

 

そして、同時に仕事のミスが減りました。

 

 

また、私は忘れっぽい性格です。

 

そのため、仕事を

すっぽかしてしまうことも

ありました。

 

しかし、いつも私は

パーキングロットとして

メモを持ち歩いています。

 

そして、思いついたことや

言われたことを

すぐに書けるように

メモを持ち歩いています。

 

 

 

私の周りにはお話好きな上司がいます。

 

しかし、強気に出てくる性格の方では

ありません。

 

ですので、私は「うんうん」と

適当な返事をして

パソコンとにらめっこをして

その場をやり過ごしています。

 

また、これは別の本で読んだのですが、

前もって、みんなの前で

今日は定時で帰りたいと

伝えておくことも一つです。

 

 

今では仕事が早く正確に

こなせるようになりました。

 

 

4.まとめ

 

f:id:tststsu:20211010002735j:plain

 

本日は

SINGLE TASK(シングルタスク)

という本を紹介させていただきました。

 

他にも術がたくさん書いてあるので

是非、読んでみてください。

 

まずはスケジュールを立てることから

始めてみましょう。

 

スケジュールは5分程度でできます。

 

5分で仕事が上手くいくならば、

実践する価値はあるのではないでしょうか。

 

 

社会人になれば、

一日のほとんどを

職場で過ごすことになります。

 

ですので、

その仕事が上手くいかなければ、

苦しいです。

 

人生が楽しくないと言っても

過言ではありません。

 

○吃音者へ

また、何年か前に

言友会という吃音の集いに参加しました。

 

そこで吃音者の方と話をした際に、

「話すのは苦手だけど、

 仕事で自分の立ち位置を示してきた」

という話を伺いました。

 

仕事はやり方次第では

自信になるのだと感じました。

 

この「シングルタスク」が

皆さんの自信になればと

思っております。

 

参考になれば、幸いです。

 

 

吃音者のコミュニケーションテクニック

皆さん、こんにちは。

 

20代吃音当事者の前向き君です。

 

 

皆さんはコミュニケーションが得意ですか?

f:id:tststsu:20211112220705j:plain

 

初対面の人、仕事のお客さんなど

様々なシチュエーションで

コミュニケーションは

とても大切です。

 

しかし、吃音症状があると

コミュニケーションが取れなくて

大変なことがあります。

 

また、吃音以前に人として

「この人と何を話せばいいのだろう」

と感じてました。

 

しかし、今回この悩みを解決できる本に

出会いました。

それは「人は話し方が9割」という本です。

 

 

この本を読み、

吃音者として取り入れられそうな

テクニックを身につけました。

 

また、吃音者ではない人でも

コミュニケーションが苦手という人にも

おすすめです。

人と話す上で大切なことが分かりました。

 

この本はたくさんのテクニックが

載っていますので、

厳選してお伝えしていきたいと

思っております。

 

 

1 吃音者が使えるテクニック

   1-1 3つの表情

   1-2 拡張話法

   1-3 ボソッと褒める

2 実践と結果

3まとめ

 

 

 

 

1 吃音者が使えるテクニック

f:id:tststsu:20211010001749j:plain



 


   1-1 3つの表情

 

 

・顔の表情

・声の表情

・体全体の表情

 

の3つを大事にします。

 

具体的には

笑顔自分の感情をのせて話をして

身振り手振りでリアクションする」

ということです。

 

 

○吃音者へ

 

コミュニケーションは

言葉だけではありません。

 

非言語と呼ばれる表情や身振りなども

立派なコミュニケーションツールです。

 

吃音者は言葉が上手くでないと

後ろ向きになりますが、

表情、ジェスチャーはできると思います。

 

人の話すことを素直に聞き、

素直に共感すれば相手も聞いてくれていると

思うはずです。

 

 

   1-2 拡張話法

 

これは

相手が自分の話を自分で

広げさせるテクニックです。

そして拡張話法には順番があります。

 

感嘆→反復→共感→称賛→質問

 

・感嘆

相手の話に感銘を受けるときに使います。

 

   相手:「宝くじ当たったんだ」

   自分:「えーー!マジですか!!

 

ポイントは自分の気持ちに素直になって

反応してあげてください。

その上で「」で伸ばしたり、

」をつけたりして

感情を込めてください。

 

・反復

相手の話をそのまま部分的に繰り返します

相手の言葉を言い換えず

そのまま繰り返しましょう。

 

 相手:「100万当たったんだ」

 自分:「えーー!マジですか!!

     100万当たったんですか!?

 

・共感

相手の話に感情をこめて

理解を示しましょう。

 

 相手:「当たってすごくうれしかったよ」

 自分:「すごくラッキーでしたね!!

 

・賞賛

相手を評価しましょう。

 

 相手:「やっぱついてるなー」

 自分:「さすがだなぁ。持ってるなぁ。

 

・質問

相手の話を中心に質問をしましょう。

 

 相手:「ほんと、一生の運使ったよ」

 自分:「で、そのお金何に使うの??

 

 

○吃音者へ

 

吃音の人にとって5つ全て実行するのは

難しいと思います。

 

ですので、

この中で1つ出来そうなものを

選びましょう。

 

この中で一番簡単なのは

感嘆だと思います。

(ダジャレになっちゃいました笑)

 

なぜなら、吃音症状が出やすい音は

感嘆には少ないからです。

 

「んーーー!なるほど!」

「わーーー!ほんとですか!」

など、自分で得意な音を選んでみると

良いでしょう。

 

また、トイレに

自分の話しやすい「感嘆リスト」を

作って頭に叩き込むのも

おもしろいですね。

 

 

 

   1-3 ボソッと褒める

 

これは褒め方のテクニックです

 

我々日本人は謙遜する生き物です。

 

「英語上手ですよね」

 

等と褒められても

 

心では「どうせお世辞だろ」と

思ってしまいます。

 

ですので、声を小さくしてボソッと

 

「英語上手いよなぁ」

 

と言ってあげましょう。

 

普段謙遜ばかりしている日本人からは

好評で間違いないでしょう。

 

 

○吃音者へ

普通の声の大きさでは

吃音が出やすいですが、

小声なら出しやすいという人も

いるかもしれません。

 

先ほどの感嘆から言葉をつなげて

「いやーーやっぱり英語上手いなぁ」

と続けて言うと良いでしょう。

 

 

2 実践と結果

f:id:tststsu:20211112220838j:plain



 

私は実際に拡張話法を取り入れてみました。

 

私は感嘆はこれまで何気なくしていました。

 

しかし、振り返ってみると、言葉では

「へー」などと言っていましたが、

テクニックが使えていませんでした。

 

ですので、相手は「聞いてないな」と

思っていたでしょう。

 

それを反省して感情をこめて

感嘆を使ってみました。

 

すると、相手の表情がよくなり、

会話が楽しそうに思えました。

 

そして、何より私自身が

会話を楽しいと感じれました。

素直に相手の気持ちに寄り添った結果、

聞き手も話し手もwinwinでした。

 

また、反復は吃音症状が

出ることがありましたが、

全て反復しなくていいので、

話しやすそうな言葉を

選択して反復しました。

 

例:

相手→東京でおいしい寿司食べてきたんだ。

自分→「へー!(「東京」いいづらい)

   お寿司かー!いいねー!」

 

これなら全然話しやすかったです。

 

またボソッと褒める技は仕事仲間に使いました。

 

「あーこれは言われるまで盲点だったなぁ」

「やっぱり、こういうのは

 ○○さんじゃないとできないなぁ」

 

おかげで、仕事仲間とは

上手く関係性が築けています。

 

 

3まとめ

f:id:tststsu:20211010002735j:plain

 

今回は「話し方の変革」を書いてみました。

 

たくさんのテクニックがある中で、

全てこなすのは難しいと思います。

 

特に吃音者は全ては生かせないと感じます。

 

しかし、実際に行動してみないと

現状は変わりません。

 

まずは感嘆や表情といったところから

始めてみてはいかがでしょうか。

 

他にも面白いテクニックが満載です。

 

もっとテクニックが知りたい思う方は

「人は話し方が9割」という本を

手に取ってみてください。

 

この記事が少しでも皆さんの参考になると

うれしいです。

 

 

日常の幸せの見つけ方

日常の幸せの見つけ方

f:id:tststsu:20211010001749j:plain

 

今回は幸せの見つけ方について話します。

皆さんは幸せということについて一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

私はこの悩みをある本で解決しました。

それは、、、

 

精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法」

 

書籍はこちら↓


 

電子書籍はこちら↓


 

 

 

 

これまで私も吃音によって社会生活に支障があり、悩んでいました。

いつしか、自分は他の人と違って幸せではないと感じていました。

しかし、この本を読んで、私は日常にある幸せがあったことに気が付きました。

そして、幸せを意図的に探すことができました。

 

皆さんも自分の力で幸せを必ず探せるはずです。

 

主に、この記事は私と同じ吃音者に対して、

幸せになれるようにと願いを込めて書いています。

しかし、吃音ではない人でも共通してお伝えできる内容となっているので、

ぜひご覧ください。

 

目次

1.3つの幸福について

2.3つの幸福を実践

3.まとめ

 

 

1.3つの幸福について

ここでは3つの幸福の特徴についてお伝えします。

f:id:tststsu:20211010002551j:plain



 

 

 

早速、3つの幸福のホルモンをあげます。以下の通りです。

  ①セロトニン
  ②オキシトシン
  ③ドーパミン

これらが分泌されることで「幸福」を感じます。

 

それではそれぞれのホルモンについて詳細を説明していきます。

 

 

セロトニン

f:id:tststsu:20211010004706j:plain



これは「健康」のホルモンです。

心と体の健康を大切にしましょう。

 

 

「健康」ではなく、体が麻痺したりうつ病になったりして

体に不調がおきたらどうなるでしょうか。

お察しの通り、これでは幸せになれません。

 

 

「健康」のために以下のことを大切にします。

 

・睡眠

睡眠はとらなければ仕事や趣味まで集中して取り組めません。

十分な睡眠をとって翌日に備えましょう。

 

・散歩

自然の中で風を感じ気持ちいいと感じられます。

そして、歩けることに感謝しましょう。

おすすめは朝です。

できるだけ静寂している環境で行うとよいでしょう。

 

・食事

噛むための歯があります。味を感じられる舌があります。

それらを目をつぶって感謝しながら食事をしましょう。

 

 

これらを意識すれば、当たり前のことがありがたく感じてきます。

 

吃音があってもスマホやパソコンなどを使うことができる脳を

備えています。目があります。話すのが難しければ、文字におこせます。

様々な病気をして今まで出来ていたことが出来なくなるということは

誰も望みません。

その力を失わないためにも健康を維持し、感謝をしましょう。

 

 

 

オキシトシン

f:id:tststsu:20211010004156j:plain

 

これは「人とのつながり」のホルモンです。

「この人だから恋愛相談ができる」、

「この人だから仕事相談ができる」ということを感じたことがあると思います。

そのような身近な家族、友人、恋人を大切にしましょう。

 

逆に、孤独だとどうでしょうか。

相談ができず、自分の中で抱え込んでしまいます。

そして心の病にもつながります。

現代において、ストレスマネジメントは重要です。

嫌な上司がいるなど平穏な職場はありません。

こうした時代を生き抜くためには「人とのつながり」は必須と言えます。

 

現時点でいない人は同じ志を持つ人、同じ境遇の人と出会いましょう。

まずは1人以上相手を見つけることが目標です。

既に「人とのつながり」がある人は

大切な人に対して、意識的に親切にしたり、

面と向かって感謝を伝えたりすることが大切です。

 

吃音の交流会の中では吃音者の価値観を知ることが出来ます。

また、交流会でも気が引ける方は吃音関係のセミナーに参加してみるという

方法とあります。

既に繋がっている人は

吃音を持っていながら副業を頑張るなど

共通点が多い仲間を増やすと

より良いと思います。

 

ドーパミン

f:id:tststsu:20211010005000j:plain

 

これは「成功」「お金」のホルモンです。

人が喜びとして感じやすいものと言えます。

しかし、使い方を間違えると良くありません。

なぜなら、依存性があるからです。

 

例えば、長年目標であった部長になり、年収がアップしたとします。

一見、幸せのように聞こえます。

しかし、次にどのような感情になるでしょうか。

それは「次は社長になって年収をアップさせたい」という感情です。

これは依存です。

もう一つ例をあげます。

欲しかったスニーカーを買ったとします。

買った瞬間は幸せです。

しかし、次に「この鞄もいいな、この時計もいいな」と欲しくなります。

これもまた依存です。

要するに成功やお金には依存性があります。

依存してしまうと「健康」や「人とのつながり」が

不十分になります。これでは幸せにはなりません。

 

では、どうればよいでしょうか。

依存しないために、ドーパミン

セロトニンオキシトシンに変換しましょう。

例えば、

「『成功』は家族に報告して喜んでもらおう。」

「家族がより居心地がいいように家をリフォームしよう。」

「金銭的に余裕が出たから家族全員で健康診断に行こう。」

「この服を買って友達や恋人から好印象を持ってもらおう。」

要するに「成功」「お金」を「健康」「人とのつながり」に変換しています。

 

吃音の人も

「お金を使ってセミナーに参加する費用に充てる」

「大切な人のためにプレゼントをする」

などとドーパミンを変換してみましょう。

 

セロトニン、②オキシトシンは「今ここにある幸せ」です。

健康であることは今から感じとることができます。

 

一方で、③ドーパミンは「行動して得られる幸せ」です。

頑張って働いてお金を得られます。

 

重要視すべきは①セロトニン、②オキシトシンです。

これは何度感じても無くなることはありません。

「風が気持ちいい」という感情は1回で飽きるでしょうか。

当然、飽きません。

ですので、「今ここにある幸せ」に集中しましょう。

 

書籍はこちら↓


 

電子書籍はこちら↓


 

 

2.3つの幸福の実践と感想

f:id:tststsu:20211010002958j:plain



ここでは私の実践をお伝えします。

 

 

・10時に寝て5時に起きます。

・朝に散歩をして自然に感謝をし、健康であることに幸福と感じます。

・瞑想をして大切な人が仕事や生活が出来ますようにと祈ります。

・食事はマインドフルネスで食べています。

・毎朝、自分の自己肯定感をあげるために本を読みます。

・人に「ありがとう」は欠かさず言います。

 

 

感想は、ずばり、「やってよかった!」と感じています。

幸せを探して日常生活に幸せを感じるようになりました。

 

また、良い副次的な効果も出ました。

 

  • 質の良い睡眠とは何かを考えるようになった
  • ダイエットについて考えるようになった
  • 自己肯定感が上がった
  • 家族と連絡頻度が高くなった

 

このように幸せについて考えた結果、

ライフスタイルまで変わりました。

 

食事、仕事、人間関係などを

より良いものにしたいと考えるようになりました。

 

その姿勢から、今では、吃音を持っていることも

幸せであると考えるようになりました。

 

現在は、吃音を何らかの仕事につなげたいと考えています。

 

書籍はこちら↓


 

電子書籍はこちら↓


 

3.まとめ

f:id:tststsu:20211010002735j:plain



今回は「日常の幸せの見つけ方」について説明させていただきました。

 

セロトニン「健康」、オキシトシン「人とのつながり」を大切にして

今ある幸せを感じます。

また、ドーパミン「成功」「お金」で

「健康」「人とのつながり」につなげます。

 

 

意識を変えるだけで今ここにある幸せを感じることが出来ます。

いきなり全て実践は難しいです。

まずはセロトニンオキシトシンから見直してみましょう。

早起きして朝の散歩から始めるでも十分効果がありますので、

ぜひ、やってみてください。